徽音塾とは

現在の日本においては、女性の幅広い分野での活躍を推進する機運がいまだかつてないほどに高まっています。しかし、優秀かつ意欲ある女性であっても、指導的地位に就き、リーダーシップを発揮することは容易ではありません。女性の活躍を推進する環境づくりに加え、女性自身の意識変革や、不安や悩みの解消、自信を涵養することが、いま、社会的に求められています。

このような背景から、企業等で管理職などの指導的な立場に就くことを目指す女性を主たる対象に、徽音塾は開講されました。さらに、2021年には、企業だけではなく、多様な分野でリーダーシップを発揮することをめざす女性を応援するためにリニューアルされ、学ぶ意欲のある女性に国立の女子大学ならではのきめ細やかで質の高い学びと交流の場、学習環境を提供しています。

創立以来一貫して、女性の自立と社会的活躍に寄与する取組を実施してきたお茶の水女子大学の新たなる使命は、社会人女性が意欲的に学ぶ場を創造し、社会的変革に寄与しうる女性リーダーを輩出することであり、ひいては女性が活躍する社会を実現していくことにあります。

徽音塾で学んだ女性たちが、それぞれの立場で最大限の可能性を開花していかれることを願っています。

おすすめ動画

塾名の由来

古くは中国の『詩経』大雅に見られることばです。直訳すると「美しい声」であり、「美徳」を意味しています。徽音塾に集う女性たちが自分を磨き、美しく響きあって共に学びを深め、実践に生かすことと、それが社会に共鳴の輪なって広がることへの期待を込めて名付けました。

お茶の水女子大学は、前身である東京女子師範学校の開校にあたり、昭憲皇太后から、1875(明治8)年12月に下賜された御製歌「みがかずば 玉もかがみも なにかせん 学びの道も かくこそ ありけれ」の精神に基づき、常に問題意識を持ち、自ら積極的に周囲に働きかけ、社会に変革をもたらす新しい時代の女性リーダーを育成しています。

運営メンバー

塾長

  • 理事・副学長(国際交流・ダイバーシティ推進担当) 石井 クンツ 昌子

徽音塾 実施委員会

  • 副塾長/委員長
  • グローバルリーダーシップ研究所 研究所長/ 基幹研究院自然科学系 教授 棚谷 綾
  • 委員
  • グローバルリーダーシップ研究所 副研究所長/基幹研究院人間科学系 准教授 倉光 ミナ子
  • 基幹研究院 人間科学系 教授 大森 正博
  • 基幹研究院 自然科学系 教授 元岡 展久
  • 基幹研究院 自然科学系 教授 森 義仁
  • 基幹研究院 人間科学系 准教授 長谷川 直子
  • 専修大学 商学部 教授 鹿住 倫世
  • 委員/事務局
  • グローバルリーダーシップ研究所 特任講師 張 潔
  • グローバルリーダーシップ研究所 特任講師 倉脇 雅子
  • 事務局
  • グローバルリーダーシップ研究所 アカデミック・アシスタント 平林ゆかり
  • グローバルリーダーシップ研究所 アカデミック・アシスタント 保阪いすず

アクセス

お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科棟5階506室

東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩7分

東京メトロ有楽町線「護国寺」駅より徒歩8分

都営バス「大塚2丁目」停留所下車徒歩1分

お問合せ

※お問い合わせ内容は、平日10:00~17:00(祝日を除く)に確認させていただいております。
※内容により返信までにお時間をいただく場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
※スマートフォンや携帯電話でドメイン指定受信をされている方は、「@cc.ocha.ac.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
※入力いただく個人情報は、お問い合わせへの回答が目的です。上記以外の目的で使用することはありません。個人情報の取扱いについては、下記の「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。

個人情報の取り扱いについて

本学では、個人情報の保護に関する法律を遵守し、個人情報の適正な取扱い及び最善の管理対策を講じています。申込に当たってご提出いただいた個人情報は、本件以外に許可なく使用することはありません。